バード・ディレッタント

フォト・ディレッタント

中古カメラと写真、日々の独り語り

APSのエキザクタ『PRONEA 600i』

越谷市ハードオフで入手したジャンクカメラを、シリーズで紹介しています。

cosinon.hateblo.jp

Nikon F70Dと同等の機能を有するAPS一眼レフが『Nikon PRONEA 600i』です。

www5a.biglobe.ne.jp

ボディと専用ズームレンズ(IX-Nikkor 20-60mm F3.5-5.6)が同じ店で売っていたので、それぞれ千円で購入しました。(片方だけなら多分買っていなかった)

グリップはゴム塗装が加水分解してベタベタしていたので、コンパウンドで削ぎ落としました。 

今はテカテカのツルツルです(0゚・∀・)

f:id:cosinon:20200617084240j:plain

Nikon PRONEA 600i+IX-Nikkor 20-60mm F3.5-5.6

NikonAPS一眼レフはPRONEA Sを所有していましたが、これでNikonAPS一眼レフをコンプリートする事が出来ました。

cosinon.hateblo.jp

といっても、NikonAPS一眼レフは2機種しか発売されなかったので、大して自慢出来るコレクションではありませんが(^_^;)

f:id:cosinon:20200617084315j:plain

Nikon PRONEA S

入手していないIX-Nikkorレンズがまだ残っているので、出会いがあればコレクションに加えるつもりです。

IX-Nikkor 20-60mm F3.5-5.6を35mm判に換算すると、APS-Hは1.25倍の焦点距離になるので、25-75mm相当となります。

f:id:cosinon:20200617084401j:plain

Nikon PRONEA 600i+IX-Nikkor 20-60mm F3.5-5.6

APS一眼レフにしては広角が使えるレンズなので、風景撮影に活用出来そうです。

f:id:cosinon:20200617084416j:plain

Nikon PRONEA 600i+IX-Nikkor 20-60mm F3.5-5.6

APSフィルムを知らない世代のために付け加えると、APSは画角を3種類選択でき、APS-H(ハイビジョン)が16:9、APS-C(クラシック)は3:2で、APS-P(パノラマ)は3:1の横長になります。

撮影は全てAPS-Hで記録されるので、APS-CAPS-Pはフィルム面をトリミングしてプリントする事になります。

APS-Cの名称はデジタルカメラのセンサーサイズに引き継がれているのでお馴染みですね。

ja.wikipedia.org

 

ボディは左右の幅が寸詰まりで、上から見るとエキザクタのようなおむすび型の形状をしています。

f:id:cosinon:20200618221525j:plain

Exakta Varex VX

f:id:cosinon:20200618221734j:plain

Nikon PRONEA 600i+IX-Nikkor 20-60mm F3.5-5.6


以前手に入れたNikon F90Sも上面から見ると似通った形状なので、ニコンはおむすび型にこだわりがあったのかも知れません。

f:id:cosinon:20200618221911j:plain

PRONEA 600iとF90Sの上面

期限切れのAPSフィルムはストックが4本ありますが、フィルム途中交換機能(MRC)を活かして、1本のフィルムを複数のAPS一眼レフで使い回すつもりです。