写欲が湧くカメラ『EXA Ⅰ』
10/25(日)は『TAMRON AF 200-400mm』と一緒に、IHAGEE EXA IにISO200のフィルムを詰めて持ち出していました。
EXA Iは撮影機能にかなり制約がありましたが、とても写欲が湧くカメラでした。
IHAGEE EXA I
当日は北区中央公園内をEXA Iで撮り歩いていました。
以下の写真は、EXA Iと同じ構図で、α7Ⅱでバックアップ撮影したものです。
EXA Iのシャッター速度は1/175が上限で、最高速だと露光ムラが出るそうなので、1/125に固定しました。
スマホの露出計はシャッター速度を1/125に固定して、絞りの数値だけを読み取ってEXA Ⅰに反映しました。
プリズムの無いウエストレベルファインダーは左右逆像ですが、3:2の画角なので、視野が正方形の二眼レフより水平が出しやすかったです。
ボディが縦長で直方体の二眼レフより、横長のEXA Iの方が、手持ちだと水平が出しやすいのかも知れません。
撮り切れなかったフィルムは次の週末に消費して、現像に出そうと考えています。
A.Schacht Super Travenar Auto 28mm f2.8
エキザクタマウントのレンズを50mmのドミプラン1本しか持っていないので「広角の単焦点が欲しいナ~☆」と思っていたところ、ebayで安価な28mmを見つけました。
エキザクタマウントのA.Schacht Super Travenar Auto 28mm f2.8は、送料と合計で6千円を少し超えるくらいの価格でした。
M42マウントの同じレンズは検索で情報が見つかりましたが、エキザクタマウント版の情報が見当たらなかったので、詳細は不明です。
おそらく使えるだろうと予測して、11月中旬になりそうな到着を、気長に待つつもりです。