5/29(土) 渡良瀬遊水池②『はじめてのコウノトリ』
5/29(土)に『コウノトリ交流館』を見学した後、渡良瀬遊水地で繁殖しているコウノトリを観察しました。
渡良瀬遊水地で繁殖するコウノトリ
人工巣塔に木の枝で編まれた巣に、コウノトリの立つ姿が確認出来ました。
堤防の上にはバズーカがずらりと並んでいました。
日がな一日、コウノトリの動きを注視するカメラマン諸氏は、暑さもあってお疲れのご様子でした(´・ω・`)
コウノトリの人工巣塔は堤防の上から150mほど離れているようです。(観察ルールの設定距離)
テレ端が換算2000mmのP900でも、この画角で撮影するのが精一杯でした(;´д`)
コウノトリの羽繕い。
嘘です(・ω<)ゞ テヘペロ
成鳥のコウノトリは鳴かないので、クチバシを打ち鳴らすクラッタリングでしか音を発しません。
やおら、巣にうずくまっていたコウノトリがすっくと立ち上がりました。
左翼を広げて伸びをします。
コウノトリ「あ~、右肩が鈍ったわ…」
コウノトリの翼開シンクロフライング(飛んでない)
三羽が並ぶと、どれが親でどちらが子やら…と解らないほど成長していました。
ライフリストにコウノトリを追加
稀少な特別天然記念物のコウノトリを撮影出来て、栃木まで脚を伸ばした甲斐がありました∩(・ω・)∩
ライフリストにコウノトリを追加して、82種目となりました。
スズメ | ドバト | キジバト | ハシブトガラス | ハシボソガラス |
カルガモ | マガモ | コガモ | ヒドリガモ | アメリカヒドリ |
オナガガモ | ハシビロガモ | トモエガモ | キンクロハジロ | ホシハジロ |
カイツブリ | バン | オオバン | コブハクチョウ | アオサギ |
コサギ | チュウサギ | ダイサギ | カワウ | ハクセキレイ |
セグロセキレイ | シジュウカラ | メジロ | オナガ | カワラヒワ |
ヒヨドリ | ムクドリ | ツグミ | モズ | カシラダカ |
ユリカモメ | セグロカモメ | ミユビシギ | ハマシギ | カワセミ |
イソヒヨドリ(幼鳥) | カンムリカイツブリ | アオジ | オオタカ | エナガ |
キセキレイ | ノスリ | ヤマガラ | シロハラ | スズガモ |
コゲラ | ウグイス | ビンズイ | ベニマシコ(雄・雌) | ホオジロ |
ジョウビタキ(雄・雌) | アカハラ | ルリビタキ(雄・雌) | ヨシガモ | オカヨシガモ |
ワカケホンセイインコ | アトリ | シメ | ガビチョウ | ツバメ |
イソシギ | コチドリ | キアシシギ | カケス | クイナ |
キジ | トウネン | アジサシ | オオソリハシシギ | キョウジョシギ |
ダイゼン | チュウシャクシギ | ミヤコドリ | ヘラサギ | ウミネコ |
オオヨシキリ | コウノトリ |
じりじりと鳥種を増やして、年内に100種を超えるのが、目下の計画です( ̄ー ̄)ニヤリ