ペンタックス
ここ何回か大沢カメラで購入したジャンクを紹介してきましたが、今回が最後のアイテムです。 cosinon.hateblo.jp cosinon.hateblo.jp ジャンクかごの底に埋もれていたSuper-Takumar 135mm F3.5を発見した時に、α7Ⅱには偶然、M42⇒Eマウントのアダプターを装着…
以前、PENTAX *ist DS用に『DA40mm F2.8 Limited』を購入しました。 cosinon.hateblo.jp 『DA40mm F2.8 Limited』はAPS-C専用のDAレンズですが、フルサイズで撮影してもケラレや周辺減光が目立たないようです。 blog.hisway306.jp そうなるとα7Ⅱに装着して、…
中古で購入した『PENTAX DA40mm F2.8 Limited』が8/19(水)に届いたので、実物の写真とレビューをお届けします。 cosinon.hateblo.jp 手に入れた個体は元箱と説明書、フードとレンズキャップが付属しており、ソフトケースのみが欠品していました。 PENTAX DA4…
昨晩『PENTAX DA40mm F2.8 Limited』が届いたので、早速試し撮りに持ち出しました。 cosinon.hateblo.jp コンパクトな『PENTAX *ist DS』に装着すると『DA40mm F2.8 Limited』の薄さが一層際立ちます。 cosinon.hateblo.jp 現行のミラーレスとは大きさと薄さ…
総額2千円台前半で揃えた『PENTAX *ist DS』ですが、1,298円で買った標準ズームに曇りが見られたので、 「ちゃんとした単焦点が欲しいナ~☆」 「星が撮りたいナ~」 と物欲が沸き上がってしまいました。 cosinon.hateblo.jp 様々な焦点距離と価格を勘案して注文…
8/16(日)に、さいたま市の別所沼公園に行ってきました。 www.sgp.or.jp 撮影のお供は、総額で2千円台前半のデジタル一眼レフ『PENTAX *ist DS』でした。 cosinon.hateblo.jp PENTAX *ist DS 初めての別所沼 園内各所の風景 弁天島とうなこちゃん 別所沼の記…
8/13(木)に、板橋区の赤塚界隈で写真を撮り歩いてきました。 一昨日の秋葉原で熱中症になりかけた反省もあって、当日は早朝から動き出して午前中のうちに撮影を切り上げました。 cosinon.hateblo.jp 2千円弱の総額でセットを買いそろえた『PENTAX *ist DS』…
8/10(月)に越谷のハードオフで『PENTAX *ist DS』のボディを500円で買い、翌日の8/11(火)に秋葉原で『smc PENTAX DAL 18-55mm F3.5-5.6 AL』を調達しました。 レンズを購入した当日に、秋葉原界隈で試し撮りした作例をお届けします。 cosinon.hateblo.jp 灼…
夏休み3日目の8/10(月)に、炎天下を自転車でハードオフ巡りしてきました。 川口市内1店舗、川越市内3店舗のハードオフでジャンクカメラを漁ってきました。 前回のハードオフ巡りから1ヶ月以上経過していましたが、これといってめぼしい品が見つからず、次第…
以前、PENTAX SVの作例をお届けしましたが、それより前に撮影したフィルムを現像したので、第2弾を公開します。 cosinon.hateblo.jp フィルムはKodak ClorPlus 200の36枚撮を使用しました。 PENTAX SV+SMC TAKUMAR 28mm f3.5 レンズはSMC TAKUMAR 28mm f3.5…
PENTAX SVで撮影したフィルムを現像したので、作例をお届けします。 PENTAX SV 現像したフィルムのインデックスプリントを見ると、何も写っていないコマがいくつかありました。 PENTAX SVのインデックスプリント PENTAX SVは調子が悪い事を前提に300円で購入…
4/11(土)は病院で定期診療を受診した後、荒川河川敷を自転車で走り、堀切菖蒲園まで足を伸ばしました。 堀切菖蒲園 自転車趣味が沈静化してから数年ぶりに荒川河川敷を走りましたが、普段よりもランナーや遊技に興じる人が多く感じられました。 コロナ禍で繁…
コロナ禍が深刻さを増す中で勤務先の受注も減り、影響が長期に及べば収入減や自宅待機もあり得るかも…などと想像して、戦々恐々とした日々を過ごしています。 最悪、社員に感染者が出れば会社が閉鎖されたり、業績悪化で人員整理が始まれば、職を失う事にな…
税込330円で買ったPENTAX SVに、300円の純正ケースを装着してみました。 cosinon.hateblo.jp 「PENTAX SP用」との触れ込みでしたが、ボディ形状が同一のSVでも装着する事が出来ました。 PENTAX SV+純正ケース 「ASAHI PENTAX」のマーク。王冠と瞳にAPの頭文…
2月になり生活環境が変わったせいか多忙を極め、ブログの更新も滞っていましたが、相も変わらず休日にはジャンクを漁り、中古のフィルムカメラが増え続けています。 新たにコレクションに加わった安物カメラの数々を、入手に至った経緯も交えてご紹介します<…
7月末に海外通販で注文した、PENTAX K⇒EFマウントアダプターが到着しました。 EOS Kiss Digital X+RIKENON P 28mm / f2.8
OLYMPUS PEN mini E-PM1にマウントアダプターでPENTAX 110 18mm F2.8を装着して、近所の公園で試写してきました。 cosinon.hateblo.jp レンズに絞りが無いので常時開放、モードは絞り優先で撮影しています。 OLYMPUS PEN mini E-PM1 + PENTAX 110 18mm F2.8
海外通販で注文した110⇒m4/3のマウントアダプターが10日ほど経過して到着しました。 cosinon.hateblo.jp ヤフオクにて1,000円で落札したPENTAX 110 18mm F2.8 単焦点レンズをマウントアダプター経由でPEN mini E-PM1に装着しました。 cosinon.hateblo.jp OLY…
M42⇒EFのマウントアダプターを購入した後も、オールドレンズ遊びへの関心は続き、今度はマイクロフォーサーズのマウントアダプターに興味が湧きました。 cosinon.hateblo.jp 所有しているマイクロフォーサーズのボディはOLYMPUS PEN mini E-PM1が唯一ですが…
このブログで何度も言及していますが、昨年の春にカメラ熱が再燃して以来、急激にカメラのコレクションが増えてしまいました。 PENTAX Optio I-10は、ポケットカメラの110フィルムを使う極小一眼レフ「PENTAX auto110」の代替として入手しました。 PENTAX Op…
先日手に入れた『YASHICA TL ELECTRO X』は当初、操作が面倒臭いのでフィルムを通さずに床の間カメラにして飾っておこうかな~と考えていました。 cosinon.hateblo.jp 昨晩、結構な手間を掛けて裏蓋のモルトを貼り替えたら「やっぱり1本はフィルムを通さにゃ…