フィルムカメラ
『Photo Go 中野高円寺』のアウトレットセールで、セコニックの露出計「ツインメイト L-208」の新品を8千円で購入する事が出来ました∩(・ω・)∩ cosinon.hateblo.jp www.sekonic.co.jp 露出計が無い、あるいは壊れているフィルムカメラが試し撮りの順番待ちを…
『LOMO 135M』に引き続き、eBayで注文した『AGAT-18』がロシアから到着しました。 cosinon.hateblo.jp cosinon.hateblo.jp 今回はAGAT-18の外観と内部構造のレビューをお届けします。 MMZ-BELOMO AGAT-18 ボディサイズ アクセサリー 光漏れ対策 内面反射の防…
11/18(水)にebayで注文した『LOMO 135M』が、11/29(日)に届きました。 cosinon.hateblo.jp もっと日数を要するかと思いましたが、予想より早く到着しました∩(・ω・)∩ LOMO 135M カメラ本体とレンズキャップ、専用ケースのセットです。 LOMO 135M カメラ本体…
先日、近所のハードオフで『KONICA AUTOREX』を購入しましたが、KONICA ARマウントのレンズは付属したHEXANON 52mm F1.8しかありません。 cosinon.hateblo.jp HEXANON 52mm F1.8でハーフサイズ撮影すると、35mm判換算で73mm相当の画角になります。(1.4倍で…
11/22(日)の午後、自宅近くのハードオフを久しぶりに覗いたところ、ジャンクカメラの棚に商品が増えていました。 一番多く見られたPENTAX SP系のボディは軒並み状態が悪く、一通り確認しても、これといったものが見当たりませんでした。 ガラスショーケース…
沈胴レンズの『Industar-22 50mm F3.5』で火が付いたロシアカメラ熱ですが… cosinon.hateblo.jp cosinon.hateblo.jp ロシアカメラ(以下、ロシカメ)の本を読んでいたら、キワモノ風のコンパクトカメラが目に付いて、eBayで注文してしまいました(^_^;) ロシ…
10/26にeBayで注文したA.Schacht Super Travenar Auto 28mm f2.8が先週届きました。 A.Schacht Super Travenar Auto 28mm f2.8 目視した限りではカビ・キズ・バルサム切れは無く、EXAに装着してレンズの絞り込みボタンを押し込むと、連動してシャッターが切…
11/15(土)に、大宮公園で写真を撮り歩いてきました。 α7Ⅱ+MINOLTA XG-S 前日に引き続き、デジタルとフィルムでレンズのマウントを揃え、今回はMC ROKKORの28mmと55mmで二刀流です。 cosinon.hateblo.jp cosinon.hateblo.jp MINOLTA XG-Sにフィルムが数枚分…
11/14(土)に、新宿で早朝上映の『浅田家!』を鑑賞した後、花園神社と高島平の公園で写真を撮り歩いてきました。 asadake.jp α7ⅡとTOPCON IC-1でそれぞれ、HI TOPCOR 50mm F2とUV TOPCOR 28mm F4を取り替えっこしながら、デジタルとフィルムの二刀流で撮影し…
ロシアカメラの本を読み漁ってたら、以前から気になっていたAGAT-18が発作的に欲しくなり、ついカッとなって注文してしまいました。 ロシア製カメラ&中国製カメラの攻略ガイド ハラショー! ロシア&旧ソビエトカメラの世界 ソビエトカメラ党宣言 AGAT-18(18K)…
現在ではカメラ製造から撤退したトプコンのレンズシャッター式一眼レフ『TOPCON UNI』から発症したトプコン熱ですが… cosinon.hateblo.jp その後もREマウントのRE200、RE300を買い求め、更に一台仲間入りしました。 cosinon.hateblo.jp cosinon.hateblo.jp …
ここ何回か大沢カメラで購入したジャンクを紹介してきましたが、今回が最後のアイテムです。 cosinon.hateblo.jp cosinon.hateblo.jp ジャンクかごの底に埋もれていたSuper-Takumar 135mm F3.5を発見した時に、α7Ⅱには偶然、M42⇒Eマウントのアダプターを装着…
文化の日で祝日だった11/3(火)に、東京都写真美術館で24年ぶりに35mmフィルムでリバイバル上映された 『SAWADA 青森からベトナムへ ピュリッツァー賞カメラマン沢田教一の生と死』 を鑑賞してきました。 SAWADA 青森からベトナムへ ピュリッツァー賞カメラマ…
以前から探していた、TOPCON UV TOPCOR 28mm F4 を入手する事が出来ました。 ヤフオクの出品写真より転載 ヤフオクで落札した金額は4千円弱で、送料を含めた総額は4千円台半ばでした。 ヤフオクの出品写真より転載 eBayでは倍くらいの金額だったので、お手頃…
マウントアダプターに装着するため購入した『Industar-22 50mm F3.5』ですが、フィルムでも撮影したくなって、ebayでZorki-1のボディを注文してしまいました。 cosinon.hateblo.jp まさに「レンズからボディが生えた」状態で、芋づる式の購入が続いています(…
『オールドレンズ・ライフ 2020-2021』の特集『沈胴レンズクロニクル』に影響されて、L39マウントの沈胴レンズを探してみました。 www.genkosha.co.jp 特集で紹介されているような、ライカ謹製の沈胴レンズはお高い…(´・ω・`) ので、エルマーをコピーしたInd…
先日、三千円弱で落札したブラックのTOPCON RE300が届きました。 cosinon.hateblo.jp 届く前は、 「レンズ・ファインダーが綺麗で露出計も生きている完動品」 なんじゃないかと楽観していましたが、実物には難点がいくつかありました。 今回は、TOPCON RE300…
EXA Ⅰに引き続き、ebayでボディを購入したEXA 0が届きました。 機能的にはEXA Ⅰと大差ないので、EXA Ⅰのレビューも合わせてご覧下さい。 cosinon.hateblo.jp 今回は、外観の写真をメインにお届けします。 ウエストレベルファインダー(収納) ウエストレベル…
『オールドレンズフェス 2020』でTOPCON RE200のボディを千円で購入して以来、怒濤の勢いでエキザクタマウントのカメラとレンズを芋づる式に買い求めている今日この頃。 cosinon.hateblo.jp TOPCON RE200 昨晩も、標準レンズ付きのTOPCON RE300(ブラック)を…
ヤフオクで衝動的に落札した『UV TOPCOR 135mm F4』が届きました。 cosinon.hateblo.jp 「中玉に曇りあり」との触れ込みでしたが、届いた現物を確認すると、目視では曇りが確認出来ないくらい綺麗でした。 ヤフオクの出品写真 SONY α7Ⅱ+TOPCON UV TOPCOR 13…
今月はEXA ⅠとTAMRON AF 200-400mm f5.6 LDを衝動買いしたせいで、来月のクレジット支払いが結構な額になっていました(´・ω・`) cosinon.hateblo.jp cosinon.hateblo.jp 引落口座の残高が足りなくなると、貯金を切り崩して補填しなければならなくなるので「…
10/25(日)は『TAMRON AF 200-400mm』と一緒に、IHAGEE EXA IにISO200のフィルムを詰めて持ち出していました。 cosinon.hateblo.jp EXA Iは撮影機能にかなり制約がありましたが、とても写欲が湧くカメラでした。 cosinon.hateblo.jp IHAGEE EXA I A.Schacht S…
前々回の投稿で、電池ボックス内で盛大に液漏れしていた『パワーワインダーA』を復活させた事をお伝えしました。 cosinon.hateblo.jp 今回は、Canon A-1にパワーワインダーAを装着した雄姿をお届けします。 Canon A-1+パワーワインダーA A-1用に調達したジ…
10/25(日)に足立区生物園から帰宅する道すがら『カメラのタカギ』竹の塚店を久しぶりに覗いてみました。 cosinon.hateblo.jp www.kameranotakagi.com 足元のジャンク箱から『TAMRON AF 200-400mm』を入れるポーチ(Nikonロゴ入り)とミノルタXG-Sの取説、キ…
ベルリンの壁崩壊をリアルタイムで記憶した世代には、鉄のカーテンの向こう側だった社会主義陣営の東ドイツは『謎めいた怪しい国』だったと思われます。 ja.wikipedia.org EXA Iと所有カメラをツーショット撮影 ローライ35S キエフ4M TOPCON RE200 東ドイツ…
板橋で偶然トプコンの現社屋を発見して発症したトプコン熱ですが… cosinon.hateblo.jp トプコンでは傍流の、UVマウントのTOPCON UNIを買って、トプコン熱は沈静化したと思っていました。 cosinon.hateblo.jp トプコンの本流である、エキザクタマウント互換の…
『オールドレンズフェス 2020』の会場でTOPCON RE200のボディを千円で購入した直後に、芋づる式にエキザクタマウントのレンズが付いたIHAGEE EXA Iをebayで注文してしまいました。 cosinon.hateblo.jp 購入価格は送料と合計で約1万3千円でした。 中華の通販…
発作的に欲しくなって当日中に落札したCanon EOS700 QDが届きました。 cosinon.hateblo.jp 今回は、実物のレビューをお届けします。 Canon EOS700 QD+ダブルズームレンズ Canon EOS700 QD EF35-80mm F4-5.6 EF100-200mm F4.5A EOS700 QDの総評 Canon EOS700…
以前、ストロボが自動収納されるギミックに心を動かされた投稿がありました。 blog.kobephotomic.work 手持ちのAF一眼レフでは『ロボコップ』の愛称を付けているα-5xiのストロボが電動で収納されます。 cosinon.hateblo.jp EOS750はハードオフで何度か見かけ…
先日入手したTOPCON UNIは標準レンズのUV TOPCOR 53mm F2付きでしたが、交換レンズが欲しくなったので『UV TOPCOR 35mm F3.5』をヤフオクで落札しました。 TOPCON UNI+UV TOPCOR 35mm F3.5 もっと広角なUV TOPCOR 28mm F4が欲しかったのですが、カタログ未…