1/23(土)降雪直前の舎人公園
1/23(土)は雨から雪に変わる天気予報で、関東では土日にかけて初雪が予想されていました。
週末に探鳥する予定が狂ってしまったので、せめて雨が降り出す前に…と、早朝から近所の舎人公園に繰り出しました。
曇天の早朝で低光量下となり、コンデジの高感度撮影で画質的には厳しいものがありますが、何とか見られる写真を紹介します。
舎人公園
天気が崩れるのを見越してか、週末にしては人通りが少ない印象でした。
アオサギ
アオサギが普段より水辺の近くで佇んでいました。

SP-100EEのテレ端(1200mm相当)でこの画角です。

ツグミ

10mくらい先のテレ端でこの画角でした。


ヒヨドリ
木に止まったヒヨドリを何羽か撮影しましたが、ほとんどシルエットになってしまい、かろうじて見られる露出はこの1枚だけでした。

ハクセキレイ
相変わらずハクセキレイが園路をトコトコ歩いていました。

見沼代親水公園
暗渠を水路に整備した見沼代親水公園でも野鳥が観察出来ました。
カルガモ
水路にカルガモの群れが泳いでいました。

シジュウカラ
水路沿いの木立でシジュウカラの群れと遭遇しました。

睨まれた( ゚д゚)


シジュウカラの地鳴きを初めてちゃんと耳にしました。

SP-100EEのテレ端(1200mm相当)でこの画角です。(ノートリミング)

コンデジの高感度で手持ちだと、画質はかなり厳しいものがあります(^_^;)
キジバト
木立の枝でキジバトが膨らんでいました(´≝◞⊖◟≝`)

ハシビロガモ
親水公園に隣接した川ではコガモを良く見ますが、ハシビロガモは初めて見ました。

本格的に雨が降ってきたので撤収しました(´・ω・`)
