バード・ディレッタント

フォト・ディレッタント

中古カメラと写真、日々の独り語り

3/14(日) 附属自然教育園②『蕾を食むシジュウカラ』

3/14(日)の午前中、白金台の附属自然教育園で探鳥しました。

cosinon.hateblo.jp

ヤマガラと混群を作っていたシジュウカラが、枝先に止まって蕾をついばんでいました。

f:id:cosinon:20210314201816j:plain

f:id:cosinon:20210314201822j:plain

f:id:cosinon:20210314201827j:plain

f:id:cosinon:20210314201831j:plain

シジュウカラ

シジュウカラがクチバシから舌を伸ばしたところが写っていました。

f:id:cosinon:20210314201835j:plain

シジュウカラ

暖かな陽光下で、春の足音が近づいている事を実感出来ました。

f:id:cosinon:20210314201839j:plain

シジュウカラ

春本番を迎えたら、活発に活動する野鳥を観察したいものです。

3/14(日) 附属自然教育園①『ニ゙ニ゙ニ゙のヤマガラ』

3/14(日)の早朝に洗足池公園で探鳥した後、白金台の附属自然教育園に立ち寄りました。

cosinon.hateblo.jp

www.ins.kahaku.go.jp

当日は春めいた陽気となり、園内を散策する人が多く見られました。

f:id:cosinon:20210314201731j:plain

附属自然教育園

年間パスを購入

自然教育園は訪問しやすい立地にあるので、年間パスを購入しました。

www.kahaku.go.jp

入園料が320円なので、年会費の900円は3回通えば元が取れます。

乏しい鳥果と思いきや…

往来の無い園路の周囲を重点的に探鳥しましたが、野鳥を視認出来てもシャッターが切れなかったり、ピントが合わないまま飛び去ってしまったりで、成果が上がりませんでした(´・ω・`)

 

「今日はボウズかな…年間パスもあるし、次の機会を待つか(´・ω・`)

 

と諦めかけた頃に、耳に馴染みのある鳴き声が聞こえてきました。

ニ゙ニ゙ニ゙ 再び

以前、代々木公園でヤマガラと戯れた際に、様々なパターンの鳴き声を耳にしたのですが、特徴的な「ニ゙ニ゙ニ゙ 」という濁音混じりの連続音が自然教育園でも聞こえてきました。

cosinon.hateblo.jp

鳴き声の方向に歩みを進めると、シジュウカラに混じってヤマガラが飛び交っていました。

f:id:cosinon:20210314201738j:plain

ヤマガラ

イモムシを採食するヤマガラ

ヤマガラはしきりに足元の枝を突いていました。

f:id:cosinon:20210314201743j:plain

ヤマガラ

良く見ると、クチバシに小さなイモムシを咥えていました。

f:id:cosinon:20210314201748j:plain

f:id:cosinon:20210314201754j:plain

ヤマガラ

自然下で野生の姿を撮影

代々木公園のヤマガラは餌付けされていて、撒かれた餌をついばんでいましたが、自然教育園の個体は自然下で昆虫を採食しているようです。

f:id:cosinon:20210314201758j:plain

ヤマガラ

餌付けされて人に慣れたヤマガラは撮りやすいですが、野生の方が自然な姿を写真に収める事ができました。

f:id:cosinon:20210314201804j:plain

f:id:cosinon:20210314201812j:plain

ヤマガラ

附属自然教育園には、これからも足繁く通うつもりです。

3/14(日) 洗足池公園②『カワセミ撮影会』

3/14(日)に洗足池公園で探鳥した際、カワセミを撮影する機会に恵まれました。

池月橋の上に、大砲のような望遠レンズの砲列が並んでいたので「これはカワセミだな…」と予想しながら近づくと、案の定カワセミの撮影会となっていました。

f:id:cosinon:20210314201709j:plain

f:id:cosinon:20210314201704j:plain

f:id:cosinon:20210314201655j:plain

カワセミ

かなり長時間、撮影する機会に恵まれましたが、カワセミがダイブして木の枝に戻ると枝被りになる事が多くて、ベストなポジションで撮影するのは至難でした(;´д`)

f:id:cosinon:20210314201647j:plain

f:id:cosinon:20210314201651j:plain

f:id:cosinon:20210314201718j:plain

カワセミ

枝被りですが、カワセミが魚を咥えて枝に戻ってきたところです。

f:id:cosinon:20210314201722j:plain

カワセミ

カワセミ「ごっくん」

f:id:cosinon:20210314201727j:plain

カワセミ

洗足池を一周した後、次なる探鳥地の自然教育園に向かいました。

3/14(日) 洗足池公園①『マッチョなカワセミ』

3/14(日)に東京都大田区洗足池公園で探鳥してきました。

www.city.ota.tokyo.jp

f:id:cosinon:20210315101609j:plain

洗足池公園

前日の大雨が去り、春めいた陽気となって様々な野鳥を目にする事ができました。

キンクロハジロ

洗足池の水面には、カルガモオオバンの他、キンクロハジロの群れが浮かんでいました。

f:id:cosinon:20210314201546j:plain

洗足池

キンクロハジロは相変わらず目つきが悪いです(;゚Д゚)

f:id:cosinon:20210314201552j:plain

キンクロハジロ
アオサギ

杭の上にアオサギが一本足で佇んでいました。

f:id:cosinon:20210314201558j:plain

アオサギ
ヒヨドリ

散歩客がスマホで接写しても、ヒヨドリは逃げずに枝へ止まっていました。

f:id:cosinon:20210314201603j:plain

ヒヨドリ
シジュウカラ

水生植物園付近の植栽に、シジュウカラエナガの混群が飛び交っていました。

f:id:cosinon:20210314201614j:plain

シジュウカラ

後ろから風に煽られて、襟がファーのように広がったシジュウカラ

f:id:cosinon:20210314201610j:plain

シジュウカラ
エナガ

枝被りでピント合わせに苦労しましたが、エナガのベストショットを押さえる事ができました (・ω・)b

f:id:cosinon:20210314201620j:plain

エナガ
ワカケホンセイインコ

池月橋の辺りで「クワァーッ」という鳴き声を耳にして、樹木に飛来したワカケホンセイインコを撮影する事が出来ました。

f:id:cosinon:20210314201625j:plain

f:id:cosinon:20210314201629j:plain

ワカケホンセイインコ
マッチョなカワセミ

弁財天社の辺りで、ロープに止まったカワセミを見つけました。

f:id:cosinon:20210315192746j:plain

カワセミ

カワセミは自信満々な表情で胸を膨らませて、ボディービルダーのように筋肉を誇示していました。(ホントは羽毛を膨らませているだけ)

 

カワセミ「ラットスプレッド!(・∀・)」

 

観客 (n'∀')n「デカい!デカいよ!」「仕上がってるよ!」「大胸筋が歩いてる!」

f:id:cosinon:20210314201634j:plain

マッチョなカワセミ

f:id:cosinon:20210315133246j:plain

ボディビルポーズ『ラットスプレッド』

カワセミのマッチョぶりに『ダンベル何キロ持てる?』の街雄さんを連想しました。

dumbbell-anime.jp

街雄「モストマスキュラー!」

f:id:cosinon:20210315102255j:plain

©2019 サンドロビッチ・ヤバ子,MAAM・小学館/シルバーマンジム

次回は、洗足池公園で出会った次なるカワセミを紹介します。

3/7(日) 善福寺公園③『凜々しいジョウビタキ(雄)』

3/7(日)に訪れた善福寺公園ではカワセミ以外にこれといった野鳥が見られず、

 

「ここでは鳥果が乏しかったな…(´・ω・`)

 

と少々残念な気分で散策していました。 

cosinon.hateblo.jp

cosinon.hateblo.jp

そんな最中、ふと前方に目をやると、胴のオレンジ色が目に鮮やかな野鳥が、数m先にしれっと佇んでいました。

f:id:cosinon:20210309113458j:plain

ジョウビタキ(雄)

「あらやだ、ジョウビタキの雄じゃなぁ~い!*.*・(n‘∀‘)η*・*」

 

予期せぬ出会いに、テンションが一気に高まりました∩(・ω・)∩

f:id:cosinon:20210309113502j:plain

ジョウビタキ(雄)

二度目のジョウビタキ(雄)

2月の大島小松川公園で初めてジョウビタキの雄と出会った時は、すぐに飛び去ってしまったので、あまり写真が撮れませんでした(´・ω・`)

cosinon.hateblo.jp

今回は、可能な限りシャッターを切り続け、満足できる枚数を撮影出来ました (・ω・)b

f:id:cosinon:20210309113507j:plain

ジョウビタキ(雄)

ジョウビタキは木の枝と地面を往復して、エサを探していました。

f:id:cosinon:20210309113511j:plain

ジョウビタキ(雄)

換算2000mm相当で寄せる!

COOLPIX P900のズームはテレ端が換算2000mmで、思いっきりクローズアップしてジョウビタキを撮る事ができました。

部分拡大ではなく、この画角でノートリミングです。

f:id:cosinon:20210309113515j:plain

ジョウビタキ(雄)

鮮やかな体色で人気の野鳥ですが、面構えも凜々しい事が解りました。

f:id:cosinon:20210309113520j:plain

ジョウビタキ(雄)

美男子のジョウビタキ

左目にまつげのような羽毛が伸びており、なかなかの美男子です。

f:id:cosinon:20210309113534j:plain

ジョウビタキ(雄)


シルバーアッシュの銀髪も、紳士の風格を漂わせています。

f:id:cosinon:20210309113538j:plain

ジョウビタキ(雄)

羽を広げてフォーマルな装い

ロングコートの裾をひるがえすように、尾羽を広げていました。

f:id:cosinon:20210309113525j:plain

ジョウビタキ(雄)

ダンサーのようなポーズを、しゅたっ!と決めてくれました(*´Д`*)

f:id:cosinon:20210309113529j:plain

ジョウビタキ(雄)

雄々しく立つジョウビタキ

切り株に立つ姿は、他の小鳥より雄々しく見えます。

f:id:cosinon:20210309113543j:plain

ジョウビタキ(雄)

切り株の上で「ヒッヒッ」という鳴き声を上げていました。

f:id:cosinon:20210309113547j:plain

ジョウビタキ(雄)

見返りの流し目も男前です。

f:id:cosinon:20210309113552j:plain

ジョウビタキ(雄)

横から見ると、ひよこ饅頭を思わせるフォルムに見えました。

f:id:cosinon:20210309113556j:plain

ジョウビタキ(雄)

f:id:cosinon:20210309135403j:plain

ひよこ饅頭

スズメと変わらないサイズの野鳥ですが、オレンジの膨張色で、一回り大きく見えました。

f:id:cosinon:20210309113601j:plain

ジョウビタキ(雄)

真後ろから見ると老け込む印象

ジョウビタキ(尉鶲)の尉は翁=白髪の老人という意味を含むそうです。

f:id:cosinon:20210309113606j:plain

ジョウビタキ(雄)

真後ろから見ると、腰に手を当てたおじいちゃんに見えない事もありません。

f:id:cosinon:20210309113610j:plain

ロマンスグレーの頭も渋いジョウビタキ

『今冬見たい野鳥ナンバー1』でしたが、じっくりと眺める事が出来て、ますます惹かれるようになりました。

暖かくなってジョウビタキが日本から渡去する前に、改めて巡り会いたいものです。

3/7(日) 善福寺公園②『カワセミの華麗な回転』

3/7(日)に善福寺公園で探鳥した際、カワセミを撮影する機会に恵まれました。

cosinon.hateblo.jp

下の池には数羽のカワセミが棲んでいるらしく、中之島ではペアが交互にダイブしていました。

f:id:cosinon:20210309111907j:plain

カワセミ

カワセミの雄は水面近くの枝に止まり、魚影を探して佇んでいました。

f:id:cosinon:20210309111912j:plain

f:id:cosinon:20210309111917j:plain

カワセミ

数mの至近距離だったので、後頭部に孔雀のような玉模様を視認出来ました。

f:id:cosinon:20210309111921j:plain

カワセミの後頭部

カワセミの雌がワイヤーに止まって、羽繕いに励んでいました。

f:id:cosinon:20210309111926j:plain

f:id:cosinon:20210309111931j:plain

f:id:cosinon:20210309111937j:plain

カワセミ

カワセミの指差し確認、ピッ「魚、ヨーシ」

f:id:cosinon:20210309111941j:plain

カワセミ

水に飛び込んでは、ワイヤーの上でくるっと一回転する動作を繰り返していたので、連写した写真を合成してGIFアニメにしました。

f:id:cosinon:20210309111946g:plain

カワセミの回転

池に飛び込んでワイヤーに戻った時、体の向きが反転するので、ベストな向きへ戻るため何度も回転したようです。

3/7(日) 善福寺公園①『寒々しい池で出会った野鳥』

3/7(日)の午前中、和田堀公園善福寺川を探鳥した後、午後は地下鉄とバスを乗り継いで善福寺公園まで足を伸ばしました。

www.tokyo-park.or.jp

f:id:cosinon:20210309110043j:plain

善福寺公園

当日は曇天の真冬日で、昼を過ぎても太陽が顔を覗かせる事はありませんでした。

f:id:cosinon:20210309105150j:plain

善福寺公園

善福寺公園の一帯は寒々しい雰囲気で、野鳥との出会いは期待薄に思えました(´・ω・`)

ツグミ

下の池の周辺で、ツグミを見つけました。

f:id:cosinon:20210309105155j:plain

ツグミ

野鳥撮影マニアからは関心を向けられる事が少ないツグミですが、善福寺公園ではコンデジを持った人たちの被写体になっていました。

f:id:cosinon:20210309105201j:plain

ツグミ
ヒヨドリ

花に嘴を突っ込んだヒヨドリが、顔まで花粉で真っ黄色になっていました。

f:id:cosinon:20210309105205j:plain

f:id:cosinon:20210309105210j:plain

ヒヨドリ

ここまで顔が黄色いと、亜種ヒヨドリと呼びたくなりそうです。

f:id:cosinon:20210309105215j:plain

ヒヨドリ
カワウ

善福寺川でたくさん見られたカワウが、善福寺公園でも佇んでいました。

f:id:cosinon:20210309105219j:plain

f:id:cosinon:20210309105223j:plain

カワウ

カワウを見ると、松本零士の漫画に出てくるトリさんを思い出します。

f:id:cosinon:20210309105227j:plain

©松本零士/零時社
カワセミ

下の池の周囲を歩いていると、前方にカワセミを発見しました。

f:id:cosinon:20210309105232j:plain

カワセミ

すぐに飛び去ってしまったので、今日の出会いはここまで…と思いきや、このあとカワセミをたくさん撮影する機会に恵まれました。(つづく)

3/7(日) 善福寺川③『はじめてのアトリ』

3/7(日)に善福寺川沿いを歩きながら探鳥していると、前方の街路樹に小鳥の群れが飛来しました。

cosinon.hateblo.jp

遠目にスズメかと思いましたが、羽の模様は黒がハッキリしています。

f:id:cosinon:20210309102948j:plain

アトリ

黒い顔と橙色の胸を見て、アトリだと解りました。

f:id:cosinon:20210309102954j:plain

アトリ

COOLPIX P900をスリープ状態から復帰させるのに手間取り、あまりシャッターを切る事が出来ませんでした(´;ω;`)

f:id:cosinon:20210309102958j:plain

アトリ

対岸の法面にいたアトリを撮影しましたが、飛び去った後は群れごと風のように消えてしまいました。

f:id:cosinon:20210309103002j:plain

f:id:cosinon:20210309103007j:plain

アトリ

ライフリストに62種目を追加

ライフリストの62種目にアトリを追加しました。

スズメ ドバト キジバト ハシブトガラス ハシボソガラス
カルガモ マガモ コガモ ヒドリガモ アメリカヒドリ
オナガガモ ハシビロガモ トモエガモ キンクロハジロ ホシハジロ
カイツブリ バン オオバン コブハクチョウ アオサギ
コサギ チュウサギ ダイサギ カワウ ハクセキレイ
セグロセキレイ シジュウカラ メジロ オナガ カワラヒワ
ヒヨドリ ムクドリ ツグミ モズ カシラダカ
ユリカモメ セグロカモメ ミユビシギ ハマシギ カワセミ
イソヒヨドリ(幼鳥) カンムリカイツブリ アオジ オオタカ エナガ
キセキレイ ノスリ ヤマガラ シロハラ スズガモ
コゲラ ウグイス ビンズイ ベニマシコ(雄・雌) ホオジロ
ジョウビタキ(雄・雌) アカハラ ルリビタキ(雄・雌) ヨシガモ オカヨシガモ
ワカケホンセイインコ アトリ      

 

春を迎えて、更なる未見の野鳥に出会える事を期待しています。