バード・ディレッタント

フォト・ディレッタント

中古カメラと写真、日々の独り語り

『PETRI Color 35』再修理

液漏れで露出計が不動だったPETRI Color 35ですが、ネットを検索したら電池ケースの分解方法の参考となる情報が見つかりました。

電池ケースを取り外して腐食した端子を補修すれば露出計に通電すると考え、露出計の修理に再挑戦しました。

露出計を再修理

電池ケースの底には絶縁のベークライトが敷かれていました。

f:id:cosinon:20200311112535j:plain

電池ケースの底に敷かれたベークライト

液漏れでベークライトが電池ケースの底に貼り付いていたので、下に隠れたネジの上をドリルで削りました。

f:id:cosinon:20200311112551j:plain

電池ケースの底に敷かれたベークライト

ネジの頭は露出しましたが、ネジが一つ緩まなかったので、ドリルでネジの頭を削り取りました(^_^;)

f:id:cosinon:20200311112607j:plain

ネジの頭を削り取った電池ケース

電池ケースの下に隠れた配線は腐食して断線していました((( ;゚Д゚)))

f:id:cosinon:20200311112624j:plain

ネジの頭を削り取った電池ケース

カメラの配線が極細で、ハンダ付けは難航しましたσ( ・ω-;)

触るそばから配線が切れてしまい、悪戦苦闘しながら何とか修復したものの、電池を入れても露出計は反応無し(;´д`)

結局、露出計を復活させる事は出来ませんでした(´;ω;`)

シンクロターミナルが復活

一晩かかった修理で露出計を復活させる事が出来ず、骨折り損に終わったかと思いきや…

発光しっぱなしだったフラッシュのシンクロターミナルが復活しました∩(・ω・)∩

f:id:cosinon:20200311112648j:plain

PETRI Color 35+外光式オートのフラッシュ

配線を切ったり繋いだりした副次効果で、ショートしていた回路が正常に戻ったようです。

シャッターを切ると、フラッシュが同調して発光するようになりました。

f:id:cosinon:20200311112706j:plain

PETRI Color 35+外光式オートのフラッシュ

お陰で、外光式オートのフラッシュを装着して撮影できるようになりました (・ω・)b

f:id:cosinon:20200311112721j:plain

PETRI Color 35+外光式オートのフラッシュ

レンズシャッターでフラッシュに全速で同調するPETRI Color 35を、室内撮影に用いる事も出来そうです。

薄枠のフィルターを調達

PETRI Color 35は約1cm程ですがレンズが沈胴するので、少しでも前後幅を狭くするために薄枠のフィルターを注文しました。

 

f:id:cosinon:20200311112913j:plain

薄枠の40.5mm 保護フィルター

色々と手を入れているうちにPETRI Color 35への思い入れが強まったので、フィルターも新しいものを装着する事にしました。

f:id:cosinon:20200311112926j:plain

薄枠の40.5mm 保護フィルター

快晴の公園へ試写に持ち出し

一日中雨を降らせた春の嵐が去って、翌日は快晴に恵まれました。

f:id:cosinon:20200311112947j:plain

PETRI Color 35

PETRI Color 35で写真を撮りたくてうずうずしていたので、ISO400の36枚撮りを詰めて、出勤前に近所の公園で試写を行いました。

cosinon.hateblo.jp

フィルムを撮り切っていないので作例はまだお目にかけられませんが、スマホで撮った同じカットを参考に掲載しておきます。

f:id:cosinon:20200311113021j:plain

いつもの公園で代わり映えしませんが、フィルム撮影は初でした

快晴下では、ISO400でシャッター速度は1/250、絞りはF11がスマホの露出計で導き出されました。

f:id:cosinon:20200311113036j:plain

曇天続きでしたが、朝から快晴に恵まれました

明るすぎて開放F2.8でボカした写真を撮る機会はありませんでしたが、全機械式のメリットを活かして、これからはPETRI Color 35で作為的な写真も撮るつもりです。

f:id:cosinon:20200311113106j:plain

花は開放でボカしたかったのですが晴天下では無理でした