バード・ディレッタント

フォト・ディレッタント

中古カメラと写真、日々の独り語り

コンタックス一眼互換の『ヤシカ FX-3』

6/29(土)に、ヤシカ FX-3のボディとヤシカMLズームレンズの中古をセットで衝動買いしてしまいました。

f:id:cosinon:20190701230603j:plain

YASHICA FX-3 + ML Zoom 35-70mm f:3.5-4.8

ヤシカのカメラを蒐集するうちに、ヤシカが製造を担ったコンタックスの一眼レフにも関心が芽生えてきました。

cosinon.hateblo.jp

cosinon.hateblo.jp

cosinon.hateblo.jp

安物カメラメーカーの雄だったヤシカOEMと言えども、世界有数の光学機器メーカー、カール・ツァイス(ツァイス・イコン)の威光は絶大で、そのカメラブランドであるコンタックスも中古市場では確固たる地位を築いています。

新品が市場から払底しても、コンタックスの中古専門店が健在な事から根強い人気が窺えます。

contax.blog.jp

程度の良いコンタックス一眼レフの中古はどの店もお高い値段を付けていますが、互換性のあるヤシカ/コンタックスマウント(Y/Cマウント、通称ヤシコン)のヤシカ製一眼レフは、同等の性能でもお求めやすい価格になっていました。

カールツァイスのレンズが使えるので、実用本位のボディを求める層には、Y/Cマウントのヤシカ製一眼レフは一定の需要があるようです。

FX-3のボディは「CONTAX 139 quartz」と共通のダイキャストを使っているそうで、操作系の配置は異なりますが、雰囲気には共通したものが伺えました。

CONTAX 139 quartz」については、いのっちさんが詳しく解説されているので、合わせてご覧下さい。

ino-null.hatenablog.com

コンタックスと互換性のあるヤシカの一眼レフは、自分の中ではジェネリック医薬品のような位置付けです。

ブランドにはこだわらない(こだわれるほどの可処分所得が無い)自分には、ヤシコンの一眼レフというコンタックス代替品で欲求を満足させる事ができました。(セリフはコラです)

f:id:cosinon:20190701132038j:plain

© 久米田康治, ヤス

1979年に発売されたヤシカ FX-3は、ファインダー内の露出計表示を見ながら絞りとSSを自分で設定する、全機械式の一眼レフです。

f:id:cosinon:20190701231020j:plain

YASHICA FX-3 + ML Zoom 35-70mm f:3.5-4.8

同時に購入したヤシカMLレンズは35-70mmの2倍ズームで、鏡胴からマウントまでプラ製の安っぽい造りで「レンズまでプラ製なのでは?」と疑いたくなるほど軽量でした。

f:id:cosinon:20190701231055j:plain

YASHICA FX-3 + ML Zoom 35-70mm f:3.5-4.8

以前に入手した「Kenko KF-1N」は中国のカメラメーカー・Phenix鳳凰光学)のOEMで、PhenixはFX-3の後継機種「YASHICA FX-3 SUPER 2000」の生産をヤシカから委託されていました。

cosinon.hateblo.jp

KF-1NはFX-3の基本設計を元に、ニコンのFマウントに換装したカメラで、両者には共通した意匠が見受けられます。

f:id:cosinon:20190701231209j:plain

ヤシカ FX-3とKenko KF-1N

外観は完全一致とはいきませんが、相似した形状が数多く見られるのが、姉妹機である事を物語っています。

f:id:cosinon:20190701231235j:plain

ヤシカ FX-3とKenko KF-1N

ケンコーの一眼レフにはY/Cマウントの「KF-3YC」もあったので、中身はほとんど「YASHICA FX-3 SUPER 2000」そのものだったかも知れません。

f:id:cosinon:20190701154822j:plain

Kenko KF-3YC

入手したFX-3のボディは約5千円、ヤシカMLズームレンズは約3千円でした。

約40年前に発売されたカメラなので、ボディは全体的にスレ傷や汚れが目立ち、貼り革の端が剥がれて浮いていたり、SSダイヤルの目盛り表示も薄くなっていました。

アイレットは吊り環による摩耗で穴が広がっており、相当使い込んだ形跡を窺う事ができました。

ヤシコンへの思い入れから衝動買いしてしまいましたが、価格からすると失敗したかな…と帰宅してから後悔しました(^_^;)

電池蓋には液漏れの痕があり、内側の金属端子は腐食して欠損していましたが、ボディ内部に損傷は無く、金属製のワッシャを咬ませて電池を入れたら、通電して露出計が作動しました。

f:id:cosinon:20190701231424j:plain

YASHICA FX-3 + ML Zoom 35-70mm f:3.5-4.8

ボディ全体をコンパウンドで磨き、モルトを貼り直したりと、手を入れているうちに少しずつ愛着のようなものが沸き始めました。

f:id:cosinon:20190701231519j:plain

YASHICA FX-3 + ML Zoom 35-70mm f:3.5-4.8

底蓋の黒塗装が剥げて真鍮の地が見えているのも迫力があり、自分が酷使した訳ではありませんが歴戦の戦士のような迫力を感じるようになりました。(ブラックボディの剥げがそれほど嫌われないのも納得出来ました)

使い込まれた末に自分の手元にやってきたので、フィルムを1本くらいは通して、最後を看取ってやるつもりです(´-ω-)人